• Skip to main content

THE SHIMODA

歯科医院の居場所づくり

息子のために、歯科医院を探していた。
なかなかの苦労である。

いろいろ調べていて気がついたことがあるので、
下記にまとめておきたい。

良い歯科医院を見抜くためのポイント

  1. ホームページが綺麗なのに広告を出しているところはやめたほうがいい
  2. Googleの検索結果に表示されるレビュー内容は割と真実に近い
  3. 1つのポータルサイトや口コミサイトの評判は1つだけでなく複数見ておくこと。Facebook、Twitterでの評判や検索サイトの結果等包括的に調べる
  4. やっぱりママ友からの評判は神
  5. 予約が取りづらい=悪い歯科医院ではない
  6. 「創業○年」と歴史だけが取り柄で、最新の設備を導入しようとしていないところはレガシーな治療になっていないか牽制する
  7. 院長を中心に助手や歯科衛生士、受付スタッフを囲わせているところはぼっちゃん院長の傾向が高い
  8. ホームページで何が強調されているかは見分けるヒントになる。きれいなウェブサイトに騙されず、得意分野や出身大学、所属研究会等の技量を裏付けるバックボーンを見抜く

以上。

これらを元に丁寧に探したとしても、「無いものは無い」場合は仕方がない。その地域にそれを担える能力のある歯科医師が居ないというだけだ。

その場合は、これからの時代では、地域として積極的に「招く」こともできるし「創る」ことができるのではないかと閃いた。
以下では歯科医院に限らず個人?開業医院を創るにも、それをプロモーションするにも適したサイトづくりも含めたアクションを考察している。

会員限定エリア

ここはパスワードが必要です

商圏分析もきちんと行われた上で、適切な見込み客数が担保されていてはじめられるなら、こんなカタチもありえるという話。

Filed Under: 記事

最近の投稿

  • 好きな映画
  • 未知の情報収集のためにTwitterを使う
  • 情の収録
  • 尊敬する会社のメルマガから学ぶ方法
  • 5月はおやゆび姫
  • 「働く」と「働かない」とのデュアルキャリア構築法
  • メモリーストック
  • 43歳のヒーローソング
  • マーケティングの古典を叩く
  • パース写真のレタッチ
  • 日本衣料店
  • ハウスメーカーとの戦い方考察
  • テーゼとオチのデザイン
  • ハンドル革命
  • ECは店ではなく人から買う時代
  • 建築顧問・顧問建築士と建てる家づくり
  • これから住宅業界におきること
  • 0歳に仕事を与えられる俺たち
  • スピリチュアルかもしれないこと
  • デザインは問いからはじまる
  • 口コミを有効化・無効化する方法
  • 学びの4段階「蔵・修・息・遊」
  • YouTuber塾
  • 成長を促す身体感覚の理論付け
  • テレワーク時代のナップサック
  • 海外挙式 手配会社のブレークスルー
  • テレワーク時代の隔離部屋
  • 空気で創るスタジオ
  • レビューサイトのレビューサイト
  • Google アクセス解析
  • Googleに買われるClubhouse
  • 家を撮る
  • 気密の刃(きみつのやいば)
  • 立っているアイコン
  • 映り方は相手への態度の鏡
  • 歯科医院の居場所づくり
  • 定期的にみる夢
  • 駅近ローカルデパートの可能性
  • トマトが一つ、トマトが双つ
  • オンラインカウンセリング室
  • Udemyをテコに使うハック
  • 建築系YouTuberの先にある未来
  • 呑みに行くと腰痛が治るBar
  • 福玉袋
  • お尻の椅子
  • 動画では伝わりづらいもの
  • 営業メール≒スパム
  • ティール組織成功のラストピース
  • ハウスビルダーの戦略BASiCS
  • つま先で地面にラインを掻くカバー
  • ヨガ動画にベストな焦点距離
  • 建築写真・動画を撮るカメラ
  • 「鬼のたから」で魅せる遊び
  • こどもPayPay(ペイペイ)
  • メディアとしての建築工事看板
  • 意味あるものへの順番
  • privacy
  • contact

Copyright © 2023 · 下田web設計事務所