• Skip to main content

THE SHIMODA

パース写真のレタッチ

伝えたい内容によって写真の解像度を変える。
リアルの強さと弱さを意識する。

例えば歯科医院の撮影なら、具体的な治療・虫歯の様子を写すことに価値は無い。インプラントでさえそうだと言える。

「忠実」がユーザーの期待でない場合が多いので、
毎日食べても飽きない「おにぎり」程度が適当で良い。

例えば、

  • Adobeプロファイル:モダン 02など
  • 自然な彩度:-14
  • 黒レベル:50~100
  • シャープ(適用量):150
  • 個別のレンズプロファイル適用

抑えて、上げている。

縦位置で撮る場合はレベルで撮る。アオリで撮ると補正が大変。
写真の左右端に垂直を意識させる要素を置かない。

自分で撮影の度に本職がカメラマンの仕事の精緻さに頭が下がる。

Filed Under: 記事

最近の投稿

  • 好きな映画
  • 未知の情報収集のためにTwitterを使う
  • 情の収録
  • 尊敬する会社のメルマガから学ぶ方法
  • 5月はおやゆび姫
  • 「働く」と「働かない」とのデュアルキャリア構築法
  • メモリーストック
  • 43歳のヒーローソング
  • マーケティングの古典を叩く
  • パース写真のレタッチ
  • 日本衣料店
  • ハウスメーカーとの戦い方考察
  • テーゼとオチのデザイン
  • ハンドル革命
  • ECは店ではなく人から買う時代
  • 建築顧問・顧問建築士と建てる家づくり
  • これから住宅業界におきること
  • 0歳に仕事を与えられる俺たち
  • スピリチュアルかもしれないこと
  • デザインは問いからはじまる
  • 口コミを有効化・無効化する方法
  • 学びの4段階「蔵・修・息・遊」
  • YouTuber塾
  • 成長を促す身体感覚の理論付け
  • テレワーク時代のナップサック
  • 海外挙式 手配会社のブレークスルー
  • テレワーク時代の隔離部屋
  • 空気で創るスタジオ
  • レビューサイトのレビューサイト
  • Google アクセス解析
  • Googleに買われるClubhouse
  • 家を撮る
  • 気密の刃(きみつのやいば)
  • 立っているアイコン
  • 映り方は相手への態度の鏡
  • 歯科医院の居場所づくり
  • 定期的にみる夢
  • 駅近ローカルデパートの可能性
  • トマトが一つ、トマトが双つ
  • オンラインカウンセリング室
  • Udemyをテコに使うハック
  • 建築系YouTuberの先にある未来
  • 呑みに行くと腰痛が治るBar
  • 福玉袋
  • お尻の椅子
  • 動画では伝わりづらいもの
  • 営業メール≒スパム
  • ティール組織成功のラストピース
  • ハウスビルダーの戦略BASiCS
  • つま先で地面にラインを掻くカバー
  • ヨガ動画にベストな焦点距離
  • 建築写真・動画を撮るカメラ
  • 「鬼のたから」で魅せる遊び
  • こどもPayPay(ペイペイ)
  • メディアとしての建築工事看板
  • 意味あるものへの順番
  • privacy
  • contact

Copyright © 2023 · 下田web設計事務所